学内イベント
生徒の意欲を高めるために、学びに遊びの要素を加えます。特色のある合宿や課外授業を行い、部活動と勉学の両立で人間力を高めます。
将来をイメージできるプログラムを組み、心身を育み絆を大切にする環境を整えています。
みんなで力をつけよう
新入生宿泊研修
入学してすぐに相互理解のために合宿をします。各科・コースの目標を理解し、勉強の仕方やノートの取り方など学び、友人作りをします。
研修先(令和元年度) | |
---|---|
スーパー特進コース | 福岡県立社会教育総合センター |
特別進学コース | 佐賀県北山少年自然の家 |
進学コース | 北九州市立もじ少年自然の家 |
看護科 | 海の中道青少年海の家 |
普通科(スーパー特進コース、特別進学コース、進学コース)
まずはお互いを知るきっかけの場を提供し、友人作りを目的とし、自己紹介やゲームなどのレクリエーションを通して、入学したばかりの緊張をほぐし、スムーズな高校生活の一歩目を踏み出していきます。
また、各コースでOBに講演をしてもらったり、学習方法を学んだりします。心のサポートをするために、本校のカウンセラーが同行する場合もあります。校歌などの練習も取り入れ、どのコースも大きな声で斉唱できるようになって帰って来ます。
看護科
看護科は1年生から5年生(専攻科2年生)まで、全員が参加します。チューターグループで行動することで、学年を超えた縦の繋がりを作り、授業や実習などでの体験の情報共有に役立てます。

近大附属独自の
進路学習
近大福岡では、附属高校同士の切磋琢磨や豊富なデータに基づいた進路指導など、近畿大学グループのスケールを活かした独自の進路学習システムが充実しています。自分の特性に合った進路がきっと見つかります。
近畿大学への優先入学制度
附属特別推薦制度といった附属高校ならではの大学入学特別枠があります。基準をクリアすると、近大への内部推薦ができます。

出前授業・進路講習会
近畿大学の教授陣による出前授業を始め、志望学部のOBと直接交流できる説明会など、附属高校のメリットを存分に活用できます。
また、生徒一人ひとりの将来へ向けて具体的なビジョンが見えてくる進路講習会も開催しています。
総合的な人間力を養う
部活動との両立
すべての学科・コースにおいて、クラブ活動と勉学の両立を推奨し 周囲との絆ています。
将来、社会を担っていく優れた人材へと成長するためには、心身をバランス良く鍛錬することが不可欠です。クラブ活動は、それを実践する環境を与えてくれます。自分に合った、興味のある活動を通じて、集中力、体力、思考力、持続力、創意工夫、人間関係、仲間意識など、さまざまな能力を高めていき、総合的な人間力を養います。
将来をイメージして進学意欲に火をつける
オープンキャンパス見学
オープンキャンパスとは、主に入学希望者を対象に大学を公開するイベントです。
近畿大学では、7、8月を中心に開催され、西日本一の来場者数を誇っています。施設体験や先輩との触れあいなどを通じて、きっと進学意欲が増すことでしょう。7月のオープンキャンパス(大阪)には、1年生の普通科全コース全員が参加します。
また、本校の隣にある近畿大学産業理工学部でも、例年オープンキャンパスが開催されています。先輩と一緒にまわるキャンパスツアーや体験型実験・授業などを堪能できます。看護科は3年生で近畿大学病院(大阪・奈良)の見学に行きます。
附属病院見学
近畿大学病院は、開院40年の歴史を持つ大学病院です。
最先端医療を提供する環境に、附属高校である本校の看護科3年生の生徒が見学に訪れます。
「負けない力」を育む
心身の教育
考える力をつける
大学受験は「競争」です。「負けない力」を育むためには、まず「自分で考える力」をつけます。さらにその「考える力」を伸ばす教育を実施しています。多少遠回りしても、生徒の自主性を育てることが大切。教員は、正課・課外、時にはそれ以外の時間でも、根気よく指導します。

挨拶と掃除
大学受験だけでなく、社会に出たときの適応能力をつけるため、
挨拶や掃除など、基本的な生活態度を育成します。

ボランティア
ボランティア活動に積極的に参加できる機会をつくり、社会への貢献の大切さや他者へのいたわり、奉仕の精神を学んでいきます。
