2022.09.26
【野球部】試合結果報告
9月24日(土)
第151回九州地区高等学校野球福岡大会 4回戦 結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
小倉高校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
近大福岡 | 3 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | × | 8 |
バッテリー:田邊(飯塚鎮西中 1年4組)5回、宮本(飯塚鎮西中/飯塚レパーズ 2年6組)1回2/3、山本光(飯塚第二中 1年5組)1/3-門司(稲築中・2年3組)
単打)中川、河内2、宮本、小長、上野2
三塁打)宮本
スターティングメンバー
1 ショート 中川 惇(猪位金学園/西田川ボーイズ 1年7組)
2 センター 岩屋 大(飯塚第一中/竹友会ドラゴンズ 2年4組)
3 サード 河内 温也(稲築中 2年4組)
4 ファースト 河村 悠太郎(直方第三中/直方ボーイズ 1年7組)
5 レフト 宮本 翔生(飯塚鎮西中/飯塚レパーズ 2年6組)
6 キャッチャー 門司 侑大(稲築中 2年3組)
7 ライト 小長 晟那(直方第三中/直方ボーイズ 2年5組)
8 ピッチャー 田邊 周(飯塚鎮西中 1年4組)
9 セカンド 上野 蓮央(稲築中/飯塚ボーイズ 2年6組)
野手途中出場
中野 柊(飯塚鎮西中 2年7組)
山口 凌芽(二瀬中学校/飯塚レパーズ 2年4組)
杷野 友哉(桂川中 2年4組)
〜試合展開〜
勝てば福岡県16強となる本日の試合、相手は伝統校の強豪小倉高校。本校同様、2,3回戦はコールドで勝利し4回戦へコマを進めてきました。
本校の先発マウンドには今大会、すべての試合で先発のマウンドを託されている1年生エース田邊。田邊は初回いきなり先頭打者に安打を許すも、2番打者の強い打球をサード河内が好捕。落ち着いて2塁へ転送し5-4-3のダブルプレーを完成させピンチの目を摘みます。
先制したい本校はその裏、先頭の中川が鮮やかにセンターへはじき返すとすかさず盗塁。2番岩屋の打球は敵失を誘い無死1,3塁のチャンス。続く3番河内はライトへきっちりと犠牲フライを放ち本校が先制点を挙げます。岩屋盗塁後、4番河村は振り逃げで出塁し、またも無死1,3塁のチャンス。ここで5番宮本がライト前へタイムリーで2点目。なおも無死1,3塁から門司がレフトへきっちりと犠牲フライを放ち、本校が幸先よく3点を先制します。
2回裏も、上野のヒットなどで2死1,2塁のチャンスを作り、河内がセンター前へタイムリーを放ち、1点を追加します。
3回裏には四球で出塁した宮本を2塁に置き、小長のセンター前タイムリーでさらに1点追加。
4回裏には河内のライト前タイムリーで1点、なおも1死1,2塁から宮本のライトオーバータイムリースリーベースで2点を追加しこの回3点を挙げ試合を決めます。
田邊は3回に一点を失うものの、終始危なげないピッチング。4回、5回は小倉打線をいずれも三者凡退に退けます。
6回からは今日3打点の宮本へスイッチ。宮本は力強い速球を武器に、小倉打線を封じ込めます。
最終回はツーアウトから1年生の山本光へスイッチ。山本は6番打者を落ち着いてピッチャーゴロに打ち取り、本校が8-1(7回コールドゲーム)で4回戦を突破しました。
2,3回戦で合計22得点を挙げていた小倉高校打線をわずか散発4安打、1失点に抑えるなど、投手を中心によく守りました。守備陣も随所に好プレーが飛び出し、相手に反撃の隙を与えませんでした。これで本校は3試合連続のコールド勝ちとなり福岡県16強へ進出することができました。
追記:本日行われた5回戦の北筑高校戦は10-3の7回コールドで勝利し、福岡県大会へ進出。同時に福岡県ベスト8へ進出することができました。ここまでの4試合すべてコールド勝ち(得点37、失点7)となっていますが、まだまだ細かいミスも目立ち、反省材料はたくさんあります。優勝まではあと3勝。練習での1球を大切にし、明日からまた頑張ります。北筑戦の詳細は明日以降投稿いたします。写真も後ほど追加いたします。
引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。