学費について
(令和8年度入学生)
学費一覧(月額)
授業料 | 実習費 | 生徒会費 | 生徒生活 行事費 |
保護者・ 教職員の会費 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
普通科 | 35,000円 | - | 500円 | 1,500円 | 700円 | 37,700円 |
看護科 | 36,000円 | 3,000円 | 500円 | 1,500円 | 700円 | 41,700円 |
- 看護専攻科進学時には、別途入学金、施設設備費、専攻科制服代、教科書代等が必要となります。
看護専攻科進学時の経費について
看護科(3年課程)卒業後、看護専攻科(2年課程)へ進学する場合、以下の経費が必要となります。
入学金 | 施設設備費 | 授業料(月額) | 実習費(月額) | 生徒厚生会費(月額) |
---|---|---|---|---|
20,000円 | 140,000円 | 36,000円 | 3,000円 | 1,000円 |
- 別途、看護専攻科制服代・教科書代等が必要になります。
- 看護専攻科につきましても、公的支援制度の対象となることがあります。
入学時前後に必要となる費用
科・コース | 入学金 | 施設準備費 | 後援会費 | 教科書・副教材 | 学年当初納入金 | 模試代(年間) | 教材費(5月) | 教材費(9月) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普 通 科 |
スーパー 特進コース |
50,000円 | 130,000円 | 10,000円 | 約38,000円 | 約32,000円 | 約12,000円 | ― | ― |
特進コース | 50,000円 | 130,000円 | 10,000円 | 約33,000円 | 約34,000円 | 約9,000円 | ― | ― | |
進学コース | 50,000円 | 130,000円 | 10,000円 | 約32,000円 | 約34,000円 | 約9,000円 | ― | ― | |
看護科 | 50,000円 | 130,000円 | 10,000円 | 約21,000円 | 約1,000円 | 約3,000円 | 約42,000円 | 約17,000円 |
- 科・コースによって金額が変わります。
- 令和7年度実績を基に概算しております。
- 選択制講座は無料です。
奨学金制度について
奨学生の種類と給付される金額
A奨学生・・・入学金・施設設備費の全額及び授業料から就学支援金を除いた全額給付
B奨学生・・・入学金・施設設備費の全額及び授業料から就学支援金を除いた半額給付
C奨学生・・・入学金・施設設備費の全額給付
学業奨学生(専願入試のみ)
基 準 | 下記(1)~(3)の基準を全て満たすものから、
総合的に判断します。 (1)学科試験において特に優秀であること。 (2)調査書等において生活態度が良好であると認められること。 (3)面接試験の成績が優れていること。 |
---|---|
備 考 | 入学後の成績不振及び生活面での問題行動があった場合は、資格を喪失することがあります。 |
部活動奨学生・特別推薦生(専願入試のみ)
基 準 | 下記の(1)~(3)の基準を全て満たすものから、総合的に判断します。 (1)人物及び部活動の技能において優秀であること。 (2)所属中学校校長の推薦が得られること。(ただし、事前に本校当該部活動顧問が面談を行います) (3)本校入学後も3カ年継続して部活動を行うこと。 |
---|---|
備 考 |
|
公的支援制度について
就学支援金
※就学支援金については、改めてご案内いたします。
学校納付金軽減補助金
福岡県の支援制度です。
下記に該当する方は、支援が受けられます。
- 生活保護世帯
- 所得税非課税
- 児童福祉施設
- 国民年金保険料納付全額免除
- 合算所得特例
- 就学援助
- 一定額の児童扶養手当受給
- 市町村民税(所得割)非課税
- 家計急変世帯
- 就学援助特例
募集要項は下記↓のPDFファイルをご確認ください。