受験生の皆様へ
-
R4 第1回オープンスクール
7月30日(土)に本校の第1回オープンスクールが開催されました。コロナ感染拡大防止の観点から、上限を200名(+保護者1名まで)とさせていただきました。本校生徒によるオープニングの演出や体験授業はいかがだったでしょうか?今回、お申し込みできなかった中学生の皆さま、ぜひ次回以降本校へお越しください!第2回の受付は8月8日の18時からです。次回も上限を200名(+保護者1名まで)ですので、お早めに!お…
-
R4 近大オープンキャンパス(2年生)
7月23日から25日の3日間で、近大オープンキャンパス(7月24日開催)へ本校2年生が参加しました。広いキャンパスと最新設備を目の当たりにして、大学の魅力を肌で感じる機会になったと思います。不倒館で近畿大学の誕生を学び、各学部の展示・説明会で最先端の研究を学びました。今後の進路選択に十分役立ててください。8月21日の近大オープンキャンパスには1年生が参加します。…
-
原匠氏 講演会
7月20日、近畿大学附属高等学校の卒業生である原匠さんが来校されました。現在、2021年3月から自転車日本一周旅を実施しており、その途中で来校していただきました。自身が学生時代にこころの悩みを抱え、その経験を通じてメンタルヘルスに関する講演会等を実施されているそうです。生徒にとって年齢も近く、親しみを感じたのか真剣に講演会に参加していました。本日はありがとうございました。…
-
Lib.Letter夏号発行しました
図書室より、Lib.Letter夏号発行しました。夏休みに、おすすめの本をよんでみてはいかがでしょうか。 …
-
【第1回オープンスクール(以下OS)申込に関するお詫び】
7月30 日(土)実施第1 回 OS申込につきましては、急激なコロナ感染者増加とは言え、参加希望の多くの皆様に混乱を生じさせましたこと、誠に申し訳ありませんでした。今回改善策といたしまして、8月27 日(土)に予定していました第2 回のOS(午前:特進・進学、午後:部活動体験)を、午前を総合OS に切り替えて実施させていただくことといたしました。(午後の部活動体験は予定通り実施いたします。)今回参…
-
第1回オープンスクールについて
福岡県の新型コロナウィルスの新規陽性者数は、増加傾向にあり7月6日福岡コロナ警報を発動されました。つきましは、新型コロナウイルス感染予防のため、7月30日(土)に予定しております第1回オープンスクールの申込定員を中学生200名、保護者は中学生1人についき1名迄とさせていただきます。ご了承ください。申込はHP上のWEBで7月11日(月)18:00より開始いたします。定員に達した場合は受付を終了させて…
-
第30回私立小・中・高校展に参加
近畿大学附属福岡高等学校は、8月20日(土)・21日(日)の第30回私立小・中・高校展(主催:福岡県私学協会)の福岡会場に参加しますので、お知らせいたします。詳細は、福岡県私学協会ホームページ(https://www.f-sigaku.com/)にてご確認ください。 …
-
サニーベールからの交換留学生
本日、アメリカ合衆国カリフォルニア州サニーベール市から交換留学生が7名来校しました。サニーベール市は飯塚市の姉妹都市で、本校生徒の一部が今回ホストファミリーとなっています。新型コロナウイルスの影響により国際交流が一時中断しておりましたが、本年度より一部再開いたしました。3日間という短い期間ではありますが、貴重な機会ですので生徒にはどんどん交流を深めてもらえたらと思います。…
-
令和4年度 文化祭
令和4年6月9、10日で文化祭および前夜祭が行われました。3年生は入学当初から新型コロナウイルスの影響により、様々な行事が中止・縮小されてきました。今回は保護者や一般参加は制限しましたが、全校生徒を体育館に集め、開催いたしました。3年生をはじめ大いに盛り上がり、最後には涙を流す生徒もいて、素晴らしい文化祭になったと思います。まだ完全に新型コロナウイルスが終息したわけではありませんが、感染対策を行い…
-
令和4年度 学力向上激励集会
本日の1限目、新しい取り組みとして1年生を対象とした学力向上激励集会が行われました。2週間後に中間考査が実施されます。高校入学後初の考査のため、考査までの学習計画や高校生としての学習習慣の見直し等の話がありました。1年生の皆さんは初の考査で緊張すると思いますが、力が発揮できるように頑張ってください!…
-
令和4年度 生徒総会
本日の1限目に生徒総会が行われました。保護者ならびに生徒の皆様から毎月納入していただいている生徒会費が、どのように運用されているかを報告する会です。皆様から納入していただいた生徒会費につきましては、本年度も学校行事や部活動等で適切に運用して参ります。本校の教育活動の応援よろしくお願いいたします。…
-
令和4年度 避難訓練
本日の7時間目の後に避難訓練を実施しました。今回は地震が発生したという想定で、避難経路をたどりながら、グラウンドに集合するという訓練でした。 避難の後、能美防災株式会社の方々の協力のもと初期消火の訓練を教員と代表の生徒で行いました。 最後に生徒指導部長から、地震以外の風水害や防災グッズの備えなど、有事の際の心構えについての話があり、生徒の防災意識が以前よりも高くなったと思います。…
-
令和4年度 部活動奨学生および特別推薦生激励会
昨日、部活動奨学生および特別推薦生激励会が行われました。本校には、多くの部活動奨学生や特別推薦生が在籍しています。校長先生や生徒指導部長から常に「感謝」という言葉を胸に練習に励むようにと激励されていました。これから高校総体の予選が始まります。一人でも多く、良い結果が残せるように生徒も練習を励んでいきますので、応援よろしくお願いします。 …
-
附属福岡高校対象 近短オープンキャンパス
本日、附属福岡高校3年生対象の近畿大学九州短期大学のオープンキャンパスが実施されました。近畿大学九州短期大学は「情報・デザイン」または「医療・福祉」分野を学ぶ生活情報福祉科将来保育士や幼稚園教諭を目指す保育科があります。それぞれの分野に分かれて真剣に説明を聞いていました。受験生にとっては良い刺激となる1日だったと思います。近畿大学九州短期大学の職員の皆様、本日はありがとうございました。併せて、近畿…
-
令和4年度 学業奨学生激励会
昨日、本校の学業奨学生激励会が行われました。校長先生や教務部長からの将来を期待する激励の言葉が送られました。これからも学業に励み、希望進路を叶えてください。また、本校への進学を目指している高校受験生も、ぜひ学業奨学生になれるよう受験勉強頑張ってください! …
-
令和4年度 1年生対象 進路講演会
4月15日(金)午後から1年生対象の進路講演会を実施しました。本年度の講師も近畿大学入学センター高大連携課の屋木清孝氏に、熱く楽しく語っていただきました。昨今の大学入試事情に非常に詳しく、大学入試まではまだ時間があるものの、1年生の心に火がつくような内容だったと思います。高校入試を終えたばかりですが、1年生にはこの講演会で学んだことを活かし、大学入試への早いスタートを切ってもらえたらと思います。…
-
部活動体験
昨日から2日間に渡って、1年生の部活動体験が行われています。2、3年も先輩らしく、いきいきと指導しています。たくさん入部してくれたらいいですね! …
-
Lib.Letter春号 発行しました。
図書室より、Lib.Letter春号発行しました。今年度の本屋大賞の本も揃っているので、おうち時間におすすめの本をよんでみてはいかがでしょうか。 …
-
1年S特コース 校外研修
昨日、福岡県社会教育センターにて校外研修を行いました。新型コロナウイルスの影響により、しばらく校外研修を実施できませんでしたが、十分に感染対策をしながら1年スーパー特進コースのみ実施いたしました。普段の学校生活ではできない体験をすることで、一回り成長したと思います。また、本校から九州大学に進学し現在4回生の上野さん(工学部)、瀬戸さん(文学部)にも来ていただき、質疑応答の場面では「高校時代の効率的…
-
対面式・教職員紹介
本日対面式が行われ、はじめて全学年が体育館に集合にしました。1年生は初々しく、2・3年生は少し成長した姿でした。教職員紹介も先生によっては冗談を交えながら、温かい雰囲気で行われました。 明日から1年生S特が校外研修へ行きます。…
-
令和4年度 入学式
4月6日(水)令和4年度入学式が挙行されました。新入生並びに保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。看護専攻科を含め375人の新入生を迎えることができ、晴天にも恵まれ、教職員・在校生一同、大変喜んでいます。本年度も一部縮小した形となりましたが、保護者の方々もホームルームを参観できたため、少しはご満足いただけたかと思います。これからの高校3年間、様々な教育活動を通して、ともに成長して参りたいと思…
-
令和4年度 1学期始業式
4月5日(火)新学期が始まりました。体育館で新任式と始業式が行われ、新任式では6人の先生の紹介があり、新たに近大附属福岡高校の教職員として加わりました。また、始業式では校長から今年の卒業生の頑張りや、新2・3年生への期待の言葉が贈られました。本年度も職員一丸となって、教育活動に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。明日は入学式です。…
-
看護師国家試験全員合格! V5
3月25日に第111回看護師国家試験の合格発表があり、本校看護専攻科2年生が全員合格しました。合格率100%達成は5年連続の快挙です。受験生の皆さん、苦しい5年間だったと思いますがよく頑張りました。そして保護者の皆様、本当におめでとうございました。医療現場は大変困難な状況が続きますすが、何より体を大事にして頑張ってください!…
-
大学入試結果
令和4年度大学入試も終了しましたので、現時点での結果をお知らせします。ご覧の通り、今年も3年生の皆さんの頑張りで素晴らしい結果を収めてくれました。近畿大学の学園章に込められた「梅花霜雪を経て開く」の言葉通り、3年間の修養の成果が見事に花開きました。本当におめでとうございます。どうか4月から次のステージで頑張ってください。以下、3月24日時点での合格状況です。国公立大学51人合格(うち50人現役合格…
-
定期演奏会(吹奏楽部)
3月16日(水)イイヅカコスモスコモン大ホールにて第37回吹奏楽部定期演奏会を実施しました。当初は秋に予定されていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。そのため、3年生は卒業式後の出演となりましたが、悔いを残すことなく演奏できました。会場には保護者の方や教職員をはじめ在校生や卒業生も駆けつけ、感染予防対策をしながら鑑賞しました。日頃は練習の音色を耳にする程度ですが、さす…
-
卒業記念品ありがとうございます!
3月2日に卒業証書授与式が行われ,3年生が旅立っていきました。卒業に際して,卒業記念品をくださいました。・体育館用プロジェクター大型スクリーンに対して光量が大きく,画像がとても鮮明になるようにと贈ってくださいました。早速,2年生の総合探究発表会で使用しました。・Airdog各HR教室には常備していましたが,講義室にもコロナウイルス対策が必要ということで贈ってくださいました。在校生が快適に生活できる…
-
令和3年度 「総合的な探究の時間」成果発表会
3月14日と15日に 体育館にて「総合的な探究の時間」成果発表会が開かれました。本校の「総合的な探究の時間」では普段の授業では学ばない内容をそれぞれのグループに分かれて探究しています。この2日間で1年間取り組んできたことを、各グループが探究の成果をプレゼンしました。年々プレゼン内容も進化しており、素晴らしい発表会でした。…
-
令和3年度卒業証書授与式
令和4年3月2日(水)本校体育館にて令和3年度卒業式が挙行されました。本年も新型コロナウィルスの影響で、保護者1名と制限は設けさせていただいたものの、無事に卒業式を終えることができました。天候にも恵まれ、3年間の教育の成果が表れたような素晴らしい卒業式になったと思えます。今年の卒業生は修学旅行や体育祭をはじめ、様々な学校行事が感染防止の観点から中止となりました。まだ先が不透明な社会で不安を抱くかと…
-
一般入試 終了しました
2月1日(火)本校一般入試が実施されました。早朝は曇天ではありましたが、例年に比べると寒くなく、まずまずの天候でした。受験生の皆さんはリラックスした中でも、表情は引き締まり、試験場の中では入念に参考書を読み、最終チェックをしていました。引率の先生方、保護者の皆さまも、朝早くからご苦労様でした。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な制約がある中、ご協力いただき誠にありがとうございました。生…
-
一般入試について
2月1日(火) 本校にて一般入学試験が実施されます。受験生の皆さんは受験票をよく見て、上履きなどの忘れ物がないように準備をしてください。当日の自家用車での送迎は構内の誘導に従って安全運転でお願いいたします。なお、新型コロナウィルス感染防止のため、以下のことにご協力ください。(主なもの)【事前】・体温測定をし、体調管理に努めてください。・発熱、咳などの症状がある場合は、受診の上、医師の判断を仰いでく…